2018/08/09

[Windows]MySQL 5.6の「Server characterset」を「UTF-8」にする方法

Windows環境のMySQL 5.6で、「Server characterset」を「UTF-8」にしようとしたときにちょっと躓いたので備忘録として。

MySQLをインストールした直後、「Server characterset」は「latin1」の状態↓
これを「UTF-8」にしたい。

設定1
C:\ProgramData\MySQL\MySQL Server 5.6を開く。
(ProgramDataは隠しフォルダなので、隠しファイルが見えるように設定を変える)

設定2
「my.ini」ファイルを開いて、[mysqld]の下に以下の内容を追記して上書き保存。
character-set-server=utf8
上書き保存できなかったら、ファイルのアクセス権を確認して、Windowsにログインしているユーザーに書き込み権限を付与する。

設定3
MySQLを再起動して確認する。
いい感じ。

[MySQLのインストールディレクトリ]\my-default.iniをいじって「変わんないなー」と思ってたけど、そもそもいじるところを間違えてたみたいでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Ubuntuで録画サーバーを作ったときの備忘録

余っていたPCを使って録画サーバーを作ったときの備忘録です。 構築にあたっては、 こちらのブログ を参考にさせていただきました。 【環境】 Ubuntu 20.04 LTS 日本語版 mirakurun + EPGStation 【ハードウェ...